明治維新と宮城の芸能

笠原 信男

笠原 信男著
神楽、田植踊、鹿踊、獅子舞―。宮城県の多彩な郷土芸能は、神仏分離など明治維新の改革をどう乗り越えたのか。宮城の芸能の全体像を紹介しつつ、丁寧に解き明かす。 

第1章 宮城の芸能素描
第2章 仙台城下における芸能
第3章 法印神楽の変化
第4章 南部神楽の流行
第5章 十二座神楽の拡大
第6章 大乗神楽の対応
第7章 仙台の田植踊と歌舞伎
第8章 鹿踊の定着
第9章 明治期の雀踊
第10章  神仏分離と宮城の芸能

◆四六 判
◆216 ページ
880円(税込)  注文数
その他関連商品
  • 伊達侍と世界をゆく 「慶長遣欧使節」とめぐる旅
  • みやぎ防災ガイド2025
  • 震災のうた 1800日の心もよう
  • 魅惑の東北ローカル線「北東北線」
  • 月を見あげて 第二集
  • みやぎ木の花散歩みち
  • ごっつぉうさん 伝えたい宮城の郷土食
  • 中高年のための安全登山のすすめ
  • 明治維新と宮城の芸能
  • 津波被災前・後の記録 宮城・岩手・福島 航空写真集
  • 南東北名山ガイド 泉ヶ岳・船形山
  • 緊急出版 報道写真集 3.11大震災 巨大津波が襲った 発生から10日間 東北の記録