明治維新と宮城の芸能

笠原 信男

笠原 信男著
神楽、田植踊、鹿踊、獅子舞―。宮城県の多彩な郷土芸能は、神仏分離など明治維新の改革をどう乗り越えたのか。宮城の芸能の全体像を紹介しつつ、丁寧に解き明かす。 

第1章 宮城の芸能素描
第2章 仙台城下における芸能
第3章 法印神楽の変化
第4章 南部神楽の流行
第5章 十二座神楽の拡大
第6章 大乗神楽の対応
第7章 仙台の田植踊と歌舞伎
第8章 鹿踊の定着
第9章 明治期の雀踊
第10章  神仏分離と宮城の芸能

◆四六 判
◆216 ページ
880円(税込)  注文数
その他関連商品
  • 記憶の中の仙台 −吉田兼彦・淡彩画集−
  • みちのくお伽草子 東北の昔話と艶笑譚
  • 癒しの微笑み 東北こけしの話
  • 被災地選挙の諸相?
  • とうほく方言の泉 ことばの玉手箱〈下〉
  • 魅惑の東北ローカル線「北東北線」
  • 津波被災前・後の記録 宮城・岩手・福島 航空写真集
  • いつもの明日
  • Let’sみやぎ2025-26
  • 河北Standard宮城2025-1・2月号(No.63)
  • 南東北名山ガイド 蔵王
  • 月を見あげて 第二集